LINEでオープンチャットのメイン画面をひらこう
オープンチャットのみんなのアイディアから誕生!奈良県住みます芸人・もっちプロデュースの新しい奈良のお土産がついに完成✨
オープンチャットの「今」を数字で紹介。人気カテゴリーやキーワードのランキングをチェック!
LINEオープンチャットは今年で5周年。5周年を盛り上げるコンテンツを用意しました。
みなさんから募集したスタンプを大紹介!オープンチャットで楽しく・安全にコミュニケーションをするために、便利に使えるスタンプが集まりました。
オープンチャット・トップメンターの5名をお招きし、座談会を実施。2024年8月でサービス開始 5 周年を迎えるLINEオープンチャットのこれまでを振り返りながら、その楽しさを話していただきました!
オープンチャット初の自治体公式パートナー 奈良市・出雲市が公式オープンチャットを開設!地域にゆかりのある方や旅行の予定がある方、移住を検討している方などの参加をお待ちしています。
「奈良市に住んでいる」「今は県外に住んでいるけど奈良出身」「奈良市に移住を考えている」「奈良が好き」そんな方に役立つ・楽しいオープンチャットです
出雲への旅行を予定している人・出雲に興味がある人必見! 「みんなでつくる出雲旅」をテーマに、出雲の交通事業者と協力して、おすすめスポットや観光情報など、出雲の魅力を発信します。
オープンチャットにトーク内のメッセージをスレッド化し、一つの話題を掘り下げて会話ができる「スレッド」機能が追加されます。このページではご利用いただけるスケジュールや「スレッド機能」の使い方を解説しています。
あなたの作ったスタンプをたくさんの人に使ってもらうチャンス! オープンチャットで楽しく・安全にコミュニケーションをするために、便利に使えるスタンプを募集します!
茨城県住みます芸人・オスペンギンが茨城県内の名店の名物メニュー情報を大募集!採用された名店メニューは、水戸駅前のビストロ居酒屋「食堂HEY」の「名店レシピメニュー」として店舗で食べられるようになります。
日本各地の魅力を再発見!LINEオープンチャットを通じて地域とつながれば、住んでいる街やこれから行きたい場所のちょっとディープでリアルな魅力を知ることができるかも
地域内外から3,000人以上(2024.1月時点)が参加している、観光客向けのオープンチャット『THEDAY.HAKUBA🦄 白馬バレーの「今」が分かる!情報メディア』。開設から2カ月間で800人を集め、白馬観光をけん引する管理者・佐藤さんのスペシャルインタビュー・後編をお届けします
地域内外から3,000人以上(2024.1月時点)が参加している、観光客向けのオープンチャット『THEDAY.HAKUBA🦄 白馬バレーの「今」が分かる!情報メディア』の管理者・佐藤さんのスペシャルインタビューを前編・後編でお届けします。
山形県・西川町で町民を中心に1,600人以上(2024.1月時点)が参加するオープンチャット『すっだい実現する町・西川』。役場を巻き込んだオープンチャットの活用術について管理者・木村さんと、西川町の菅野町長へのスペシャルインタビューをお届けします。
目的・用途に応じてサブトークルームを上手く活用するとコミュニケーションの幅が広がります。
オープンチャットに「メッセージ要約機能」が追加されました。 このページでは機能の使い方と注意事項を解説しています。
笑いの力で地域活性化のお手伝いをすべく 日々奮闘している”住みます芸人”の公式オープンチャット。 「住みます芸人を応援したい」「一緒に地域を盛り上げたい!」 「なんとなくこの地域が気になる」 きっかけは何でもOK!気軽に参加してみてください。
2023年7月12日より待望の音声によるコミュニケーション機能「ライブトーク」が全てのオープンチャットでご利用いただけるようになりました。
こんにちは。LINEの「オープンチャット」を担当している中の人です。 オープンチャット公認アンバサダー就任記念としてお届けしている、このインタビュー企画。第3回目のゲストは…… 就活支援メディア「Unistyle」のこーりーさんとよっぴさんです!
子育てには日々悩みや不安がつきもの。 そんな悩めるママ・パパたちが 気軽に集まって、情報交換したり 励ましあったりできる場所があったんです。
2023年3月16日より、オープンチャットでサブトークルーム機能が新しく登場しました。 本ページではサブトークルーム機能のご利用方法などについての情報を掲載しています。
こんにちは。LINEの「オープンチャット(通称オプチャ)」を担当している中の人です。 第2回目となるアンバサダーさんのインタビューです! 本日のゲストは、キャンプたけしさんです。
こんにちは。LINEの「オープンチャット(通称オプチャ)」を担当している中の人です。 突然ですが、この度オープンチャット公認アンバサダーが爆誕しました! 記念すべき第1回目のアンバサダーインタビューは…!
オープンチャットはLINEのアプリで気になる話題や関心ごとについてみんなと話せるサービス(累計利用者はなんと2,000万人以上!)。この度、記念すべき初代アンバサダーが爆誕!「わざわざオープンチャット(略してオプチャ)を使うワケ」をズバリききました!
4年目を迎えたLINEオープンチャットでは、今までのオープンチャット活動経験からユーザーの皆さんをサポートしてくださる方を「メンター」として認定する制度を開始しました。わからないことや悩みがあればサポート用のオプチャで相談してみましょう。
オープンチャットを1年以上利用している『先輩ユーザー』72名に対しアンケートを実施しました。第2弾の結果をお届けします。
オープンチャットを1年以上利用している『先輩ユーザー』248名に対しアンケートを実施しました。第1弾の結果をお届けします。
LINE オープンチャット導入事例の一部をご紹介します。 分野として、ゲーム、エンターテイメント、出版、人材サービスなど、業界を問わず、さまざまな形でご活用をいただいています。
おかげさまでLINEオープンチャットは、2022年8月19日をもちまして3周年を迎えました。 この3年間を支えてくださった多くのユーザーの皆様への感謝を込めて、最新データやオープンチャットアワード2022の発表などをたっぷりと盛り込んだ、3周年特設サイトを公開いたします。
8月16日から8月29日まで2週間進行する勉強習慣化イベント!勉強動画をアップロードしながら目標達成のために一生懸命勉強するYouTubeチャンネル「Miyavlog」の運営者であるMiyabiさんの公式オープンチャットが登場!!特別な機会を逃さず、この夏一緒にやる気を出して勉強目標を達成してみませんか?
📌 可愛いクッキーたちがオープンチャットに直接登場する、「クッキーラン:キングダム」の公式オープンチャット新登場❗️
”大山加奈とふたごママの部屋”で頑張るママ同士、悩みも情報もシェアしませんか?
高校卒業を記念して、オープンチャットで2つの企画に挑戦したさくらしめじさん。 1月には、みんなで会議しながらLINEスタンプの候補を出す企画「卒業アルバムならぬ卒業スタンプを作ろうの会議」を。3月には、さまざまなお題に沿ってトークをする企画「さくらしめじの高校三年間の活動をみんなで振り返ろう!」を実施し、どちらも大盛況のうちに幕を閉じました。 今回は、そんなトークルームの中心である、さくらしめじさんにインタビュー!オープンチャットを使ってみて発見したこと、感じたこと、これから挑戦してみたいことなどをお聞きしました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により外出自粛が要請される中、新曲『STAY』の楽曲制作とMV撮影における全工程をリモートワークで完成させたBAROQUE。 MV制作では、オープンチャットを活用したファン参加型の企画も実施。今回は、BAROQUEの圭さん、怜さんのおふたりに制作の裏側をお伺いしました。
ここ近年、豪雨や地震などの自然災害が毎年のように起きています。いつ起きてもおかしくない様々な災害に対して何ができるかを考えなくてなりません。 LINEアプリ上でも家族や友人と連絡を取り合うことはイメージがつくと思います。ほかにもタイムラインでの安否確認投稿や、LINE NEWSの災害情報配信などがあります。 近年では新しく追加された機能である"オープンチャット"が災害発生時などに役に立っている事例がありますのでご紹介します。是非地域ごとのオープンチャットを運営したり参加して、有事の際に役立ててください。
2020年1月11日に開催された『桜島火山爆発総合防災訓練』。 もうひとつの記事では、防災訓練でオープンチャットを活用した背景と見えてきた有用性、そして課題について詳しくご紹介しましたが、この記事では、オープンチャットで現場に指示を出していた西田さん、竹ノ下さんにインタビュー。
2019年8月19日にサービスを開始したOpenChat(以下、オープンチャット)ですが、いまいちどう使えばいいかわからない人も多いのではないでしょうか。 どうすればもっと皆さんに興味を持っていただけるだろう? そんなことをつらつらと考えた結果、人気ブロガーさんたちに「オープンチャットを使ってみてほしい!」とPRをお願いすることに。 ということで今回は、オープンチャットをブロガーさんたちに使ってもらい、独自の目線で紹介してもらった記事をご紹介します!
去る2020年1月11日(土)、鹿児島市内にて、桜島の大噴火に備えた『第50回桜島火山爆発総合防災訓練』が実施されました。 関係機関との連絡手段のひとつに、従来の主な連絡手段(電話やメール、無線)に加えて、LINEのオープンチャット機能が採用となりました。実際のところ、どれだけ活用できたのでしょうか? 災害など緊急時のオープンチャットの有用性と課題について、レポートします。
オープンチャット、使おうとしてみたけれど…」 具体的にどんな使い方をしたらいいのか、分からない人も多いのでは? そこで、オープンチャットがどんな使われ方をしているのか、【 #つかい方研究部 】としてご紹介します!
オープンチャットのつかい方や活用方法を漫画でご紹介♪ 「オープンチャットってなんだろう?」と思っている人や「もっとオープンチャットの活用の幅を知りたい!」と考えている人はぜひ読んでみてください。
リアルイベントを開催するとき、何から準備を始めますか? 企画や告知はもちろん、当日に来場するお客さんの安全を確保することも課題のひとつ。もし、イベント中に何か問題が発生したら、主催者側ですばやく状況を判断し、スタッフに的確な指示を伝達するための手段を確保しておきたいところです。
突然ですが、暇な時間を持て余したとき…あなたはどんな風に過ごしますか? ゲームをやる、本を読む、Youtubeを観る……といった時間の使い方もありますが、実はOpenChat(以下、オープンチャット)も暇つぶしにもってこい! なんです。 そこで今回は、楽しく暇つぶしできそうなトークルームを大きく3つのジャンルに分けて、おすすめリストを作ってお届けします。面白そう!と思ったらぜひ参加してみてください♪
6/18(木)、LINE オープンチャットの初オンラインイベント「LINE OPENCHAT ONLINE MEET-UP 2020 JUNE」を開催しました。 イベントMCのオープンチャット事務局 原田・塩澤より、イベントで取り扱った内容に沿って管理者の皆さんからいただいた声をまじえながら最新のサービス運営状況をお伝えします。
2019年8月19日にサービスを開始したOpenChat(以下、オープンチャット)。開始直後は多くの方々にご利用いただいた一方で、TwitterなどのSNSでネガティブな言葉がつぶやかれるサービスでもありました。 それから約半年。一時期はトップページなど一部機能を閉鎖し利用者も減少していたものの、現在はサービス開始時の利用数を上回るまで回復をしています。
「たくさんオープンチャットがあるけど…どこに入ったら良いんだろう?」 同じテーマでも複数のオープンチャットが存在するため、迷った方もいるのではないでしょうか? 💦 そこで、オープンチャット内で活発的にトークがやりとりされている、イチオシのトークルームをご紹介します!
12/14(土)、LINE オープンチャットの初イベント「LINE OPENCHAT LEADER MEET-UP 2019 WINTER」を開催しました⭐️ 当日は、ゲーム、美容、恋愛、ファッション、健康、アメコミ、ガジェットなど、さまざまなトークルームを運営する管理者の方、計57名にご参加いただきました!
12/14(土)、LINE オープンチャットの初イベント「LINE OPENCHAT LEADER MEET-UP 2019 WINTER」を開催しました⭐️ 本記事では、優れた活動をしていた「優秀オープンチャット 」受賞者のコメントをレポートいたします✨
つい先日、オープンチャットの正式リリース前から先行して積極的に利用してくださった5人をゲストに迎えて座談会を開催しました! テーマは、「トークルームの集客方法・運営の秘訣」について💡
先日、オープンチャットを正式リリース前から先行して積極的に利用してくださった5人をゲストに迎え、座談会を開催! 前編のテーマは「トークルームの集客方法・運営の秘訣」について。後編の今回は『参加者』目線で見たオープンチャットの楽しみ方をお届けします💡
以前から「同じカテゴリの管理者同士で運営の秘訣を話せる場がほしい」というご要望をいただいていました。また、「定期的に運営からのメッセージを発信したい」という思いから、テーマ別で管理者座談会を数回に分けて実施してみたいと思います。
「同じカテゴリの皆さんと横のつながりを持ってほしい」 「定期的に運営からのメッセージを発信したい」 という思いから、テーマ別で数回に分けて実施している管理者座談会。 第1弾"地域カテゴリ"につづく第2弾は"アウトドアカテゴリ"に焦点を当てて、キャンプや釣り、登山、ツーリングに特化したトークルームで、どのような運営がおこなわれているのか、次の7名の方にお話しいただきました。
こんにちは。オープンチャット広報担当です。 去る2020年7月21日、アーティスト、俳優、モデルとして活動する竹内唯人さんが、新曲7th Single『MOMENT』リリースを記念して期間限定のオープンチャットイベントを開催! イベントは1週間限定で実施され、最終日にはファンの皆さんから「素敵な歌をありがとう!!!」「名前読んでくれたり返信くれたりありがとう」など喜びの声が寄せられました。 どのような想いで今回のイベントを実施されたのか、竹内さんに直撃インタビュー!実際のやり取りが分かるキャプチャと一緒にお届けします♪
『黒子のバスケ』火神大我役や『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』の東方仗助役、『抱かれたい男1位に脅されています。』の東谷准太役… といえば、声優・アーティストとしても活躍されている、小野友樹(おの ゆうき)さん(@onoyuki19840622 / Twitter)! 2020年6月22日に誕生日を迎えられた小野さん。当日はFanwiki PREMIUM会員のイベントとして、ライブイベントを配信しつつLINE オープンチャットでファンと交流されました。
オープンチャットの #おうち時間 企画の一環として、トークルーム『本が本を呼ぶ』を運営されたブックディレクター/編集者の山口博之さん。 「尽きない本の世界を参加者全員で楽しみながら共有していく」をコンセプトに、トークルームの参加者に向けてさまざまな本を紹介されています。 今回は、そんなトークルームを作り上げた山口さんにインタビュー。オープンチャットを使ってみて発見したこと、感じたことなどをお聞きしました。
オープンチャットではオンラインで共通の趣味や好きなもので繋がり、楽しく交流できる『#LINE部』を立ち上げました。 その第一弾として2020年8月に、モデル、女優、タレントとマルチに活躍する前田希美さん(以下前田さん)が部長をつとめる「#LINE美容部」を開始。1ヶ月間の活動で、約5,000名の方にご参加いただきました。 今回はその活動内容の一部をご紹介させていただきます。
「同じカテゴリの皆さんと横のつながりを持ってほしい」 「定期的に運営からのメッセージを発信したい」 という思いから、テーマ別で数回に分けて実施している管理者座談会。 第1弾"地域カテゴリ"、第2弾"アウトドアカテゴリ"に続く第3弾は、”お店”に焦点を当てて、どのような運営がおこなわれているのか、次の4名の方にお話しいただきました。
『カフェ・ド・ぺろち with ぼくらの7日間戦争』の開催を記念して期間限定で1/12まで開設中のトークルーム「ぺろちの隠れ家」。ぺろちやパントビスコさんご本人も頻繁に登場し盛りあがっています。 今回は、このトークルームの仕掛け人であるパントビスコさんにインタビュー!トークルームの雰囲気や使ってみての印象、これからやろうと思っていることなどをお聞きしました。
数回にテーマ別に実施している管理者座談会。 第4弾は、”プロ野球”の各球団を応援するトークルームの管理者さんを対象に、座談会を実施。オプチャ運営のに関するお話に加え、2020年プロ野球の振り返りををお話しいただきました。
「攻略サイトでは説明されない些細な情報を知りたい!」 「この場面で、次の攻略アイテムをどう獲得すれば良いのかわからない」 このような小さな疑問も、オープンチャットで解決!
2020年5月4日。新型コロナウイルス感染症対策のため、厚生労働省から「新しい生活様式」が公表されました。日々の生活が変化していく中で、「昨今の情勢に負けない、オンラインで遊べるエンタメコンテンツを作りたい」とイベントを企画し開催されている方がいます。ナゾトキノコの皆さん( @nazotokinoko )です。
テレビせとうち主催で実施された「トマト銀行6時間リモートマラソンwithTATTA」。 GPSを使って一斉スタートする「オンラインマラソン」という新しい試みをご紹介します。
オープンチャットではオンラインで共通の趣味や好きなもので繋がり、楽しく交流できる『#LINE部』を立ち上げました。 その第一弾として2020年8月に、上智大学のお笑いサークル出身の男女漫才コンビ、ラランドさんが部長をつとめる「#LINE帰宅部」を開始。1ヶ月の活動期間で、約1万人の方にご参加いただきました。 今回はその活動内容の一部をご紹介させていただきます。
去る2020年8月30日。EBiDAN 39&KiDSから選抜されたメンバーによるEBiDANのニュー育成プロジェクト・BATTLE BOYS(バトルボーイズ)が、選抜メンバーのお披露目の場としてオープンチャットを活用してファンイベントを開催! コロナ禍でイベントやLIVEパフォーマンスなどができない中、ボイスメッセージを多用したルームではファンも大盛り上がり。メンバーのみなさんも「久々にメンバー同士でやり取りできて楽しかった!」と喜ばれていました。 今回の取り組みに対しての感想をBATTLE BOYSのみなさんにインタビュー!オープンチャットでどんなやり取りをしていたのか、実際の様子もお届けします♪ ファンの皆さんはぜひ『推しのコメント』を拡散して応援してください🍀
災害大国、日本。 地域住民が日頃から「災害」や「防災」を意識して生活するために、企業や地域ができることとは何でしょうか。 オープンチャットを活用した防災訓練の事例から探っていきます。
台風や豪雨、地震など、毎年のように発生している自然災害。 同じマンションに住んでいる人同士、隣に住んでいる人同士でも、顔と名前が一致しない… そんな状況下で被災したとき、周りはどう動いているのか、自分はどうしたらいいのか、不安に陥ってしまうことがあるかもしれません。非常事態にこそ、オープンチャットをうまく活用できる方法を見つけました。
おむつ替え動画シリーズで一躍有名となった、子育てインフルエンサー・木下ゆーきさん。2019年8月からオープンチャットを開始しました。
去る2019年9月18日、福岡県書店商業組合が主催する書店商談会「九州選書市2019」が開催されました。137社が出展した中で今年はオープンチャットを活用。出展者と書店員の間で、事前に「どのような商材があるか」が情報共有され、画期的な取り組みとして話題になりました🌟
「▲▲の新作コスメが良かった!」など美容に関する情報共有はもちろん、友人には聞きづらい美容の悩みや質問に対して、ユーザー同士で回答し合う交流の場として活発に機能しています🌟 今回はそんな「Miyong(ミヨン)美容コミュニティ」を作った管理者・のあべいびさんを直撃!
488人(※2020/1/13時点)のユーザーが参加している「JOAH韓国旅」。ここでは、韓国旅に関する様々な情報が共有されています🌟 今回は、韓国のトレンド情報を配信するサイト『JOAH(ジョア)』を運営しつつ、このトークルームも運営する管理者を直撃! トークルームで話されている内容や、メディアとの連携事例についてもお聞きしました💡
現在、300人以上のユーザーが参加しているトークルーム 「K foot 下半身デブ研究所」。脚痩せに関する情報共有をはじめ、ユーザー同士で脚痩せの進捗を報告し合う交流の場としても活発に機能しています🌟 今回はそんな「K foot 下半身デブ研究所」を作った管理者・kanomiさんを直撃!脚痩せ専門のセミナーやオンラインサロンを運営する傍でオープンチャットを作ろうと思ったきっかけや他のSNSとは違う点などをお聞きしました!
いま、オープンチャットの子育てカテゴリーで盛りあがっている「0-3歳 知育と音楽で賢い子育て【MISORA BABY】」。400人以上のユーザーが参加し、知育に関する情報共有の場として活発に機能しています。 「知育=通わなければできないもの」というイメージが強いですが、オンライン上のトークルームで、これだけのユーザーが参加して盛りあがっているのには、なにか理由が……? ということで今回は、管理者・ポシモさんを直撃!そもそも、知育って?という初歩的な質問から、トークルームで話されている内容について詳しくお聞きしました。
対面式のイベントには参加しづらいこのご時世。 LINE オープンチャットを利用すれば、オンラインで純烈とのイベントを楽しめます!
こんにちは。おかげさまでLINEオープンチャットは、2021年8月19日をもちまして二周年を迎えました。 この一年は、まさにオープンチャットの成長がユーザーの皆様に支えられているということを実感する年でした。 本ブログでは、誕生から2年を迎えたオープンチャットの現在の「横顔」と、私たちが一番大切にしているユーザーの皆様の生の声、そして少しだけ本サービスの今後の展開についてご紹介してまいります。
東京でTEDxイベントを運営する中学生・高校生の公式有志団体「TEDxYouth@Tokyo」のみなさんが、新たな「コミュニティ創り」の手段の1つとして、オープンチャットを活用している様子をご紹介します。
今回は、特別インタビューとして、星を読む独自の開運法が人気を博し、政財界・芸能界にもコアなファンを多く持つ、Keiko先生をお招きしました。 月を使った開運法「Lunalogy®」および新月満月を使った願望達成法「Power Wish®」のオープンチャットコミュニティを開設した背景、ファンの方々との商品協同開発について、お聞きしました。
恋愛成就や、自分磨きのメソッドが学べちゃう!"オンライン神社"浅田さんによるオープンチャット!
オープンチャットではオンラインで共通の趣味や好きなもので繋がり、楽しく交流できる『#LINE部』を立ち上げました。 その第2弾として2020年9月に、フリーのボーカルトレーナーで登録数100万人超のYouTubeチャンネル「しらスタ【歌唱力向上委員会】」を運営している、しらスタさんが部長をつとめる「#LINEカラオケ部」を開始。1ヶ月間の活動で、約6,000名の方にご参加いただきました。 今回はその活動内容の一部をご紹介させていただきます。
昨今、ハンコレスが話題となっておりますが、世の中の様々なことがデジタル化によってより便利になろうとしています。学校現場においても紙やFAXなどのアナログなコミュニケーション方法が多く残っていたり、最近は使われる頻度が下がっている電子メールでの連絡が多い状況です。 コロナ禍においてもオープンチャットの機能を学校現場で活用しているケースも目立ってきていることから、活用方法をご紹介いたします。
オープンチャットでは、台風情報や各地域別の現場情報をリアルタイムに共有するため、気象情報プロバイダ”TWC防災”と協力して、地域情報を速報的に共有できる”オープンチャット地域速報”を開設。台風14号の発生、接近、そして上陸が予想された10月9日〜11日にかけて、約1,000人の方が参加してくださいました。今回は、その内容をご紹介します。
LINEオープンチャットは、2020年8月19日をもちまして、おかげさまで正式リリースから一周年を迎えることができました! ご存知の方も多いと思いますが、オープンチャットのリリース当初は様々な課題が発生し、現在までの道のりは決して平坦なものではありませんでした。 本記事では、どのようにしてその困難を乗り越え、今や約800万人ものユーザーを有するサービスにまで成長することができたのか、この一年のオープンチャットの軌跡を振り返ります。
去る2020年7月23日(木)・24日(金)、中日ドラゴンズのマスコットキャラクター・ドアラさんがLINE オープンチャットに初挑戦しました! 新型コロナウイルスによる外出自粛要請等、オフラインでのイベント参加がままならない今。「ドアラと触れ合えるイベントがないので、この機会に開催してくれて嬉しい」とファンからの喜びの声が多く届きました。 イベント実施後、ドアラさんに突撃インタビュー! 当日のオープンチャットの様子も一緒にお届けします。
2019年12月24日(水)、人気ブロガーのARuFaさんを招いて「クリぼっちパーティ」を開催。 2019年12月24日、事前ツイート。 19:00開始。開始後2分で上限1,000人に達し、その後上限解放を行い、最終的には2,000人の方々に参加いただきました。 パーティの内容について、皆さんにシェアします!